5月6日ぶりのブログになります。こんなに書かなかったのは久しぶり・・・そろそろまたちゃんとブログもやっていこうとおもっています。やっぱり残るのはブログだしね。
明日から学校も始まる。新しい生活が始まる前日ということで、この2ヶ月くらいのことを振り返ってみたくなりました。ということで今日はそんなブログ。お付き合いくださいませ。
そもそも私はコロナの影響を受けたか?
受けました!今だから言えるけど笑い事じゃないわーということも多々ありました。
まず始まりはAyawear。3月、予定していた生産がうまくまわらず、商品が入らなかったり、数量が限られてしまったり、何人のお客様、お取引先に謝罪のご連絡をしました。
私を信じて購入予約を入れてくださったり、協力するよ!と言ってくださる方々に「申し訳ありません」とご連絡するのは本当に嫌なものです。怒られるとかそういうことではなくて、ご迷惑をかけてしまうことが心苦しいし、何より自分の無力さを思い切り感じる瞬間でもあるから。
ご連絡させてもらった先の皆さんには逆に励ましてもらったり、もちろん関係性が拗れたりもないけれど、3月はだいぶ落ち込んで生きていました。
そして4月。今後予定していた新しい案件の多くが無期延期になりました。これについては、形を変えてスタートするもの、そのまま延期のままのもの、両方あります。
以前の私なら、そんな中でも無理して抉じ開けるようなことをしていただろうなともおもいます。
でも今は穏やかな気持ちで「自分のやれることでお役に立てることを・・・」という気持ちで動いています。これについては自分なりによかったなっておもっています。穏やかでいることができてよかった。
こんなことを書くと、そりゃ旦那さんもいるし、のんびりできるよねって言われるかもしれません。
実際、そうなんだとおもいます。シングルマザーで頑張っている方や、女性でも沢山の従業員を雇われていて大きな責任のあられる方なら、のんびりしたことは言ってられないとおもいます。
ちなみにウチはダブルインカム。旦那さんは会社員です。大手資本の中小企業の営業マンの彼は4月はリモートワーク、5月のGW明けからは週のお休みが1日増えたけれど、通常出勤になりました。
最近、彼と話しているのは、この先の何年かは、大手資本の会社だとしても厳しい状況になるだろうということ。お客様はお金を渋るだろうし、案件を膨らますことがしづらくなる。そんな中で、会社に求められる人であるためにはムダな残業はせず、めんどくさいことは言わず、粛々と安定した受注をとるために動くこと、そういうことなんだろうね・・・って。
私とは違う環境で働く旦那さんの仕事の話や彼の考え方は(時々しか聞かないけど)社会の状況を知るのにとっても勉強になります。(私みたいな小さな会社はついつい浦島太郎になっちゃうからね)
自粛生活中、始めたこと
コロナ禍の中、ほぼほぼ予定がなくなったので、5つのことをスタートしました。(そもそもじっとしてられないタイプなのでね♪)
①骨盤美人体操オンラインレッスン練習会
②3ヶ月で身体を変える「オンライン骨盤美人体操コース」
③Facebookライブ
④骨盤美人体操養成講座のオンライン化&骨盤美人体操オンラインレッスン
⑤オンライン身体チェック
そう、今までリアルでしかやっていなかったことを全部オンライン化。
これがね、やってみたら、ものすごく楽しい。なぜなら、毎日毎日いろんな人会えるから♪これまでご無沙汰になっていた人とも復活したりね。色々広がりました。ほんと。
リアルで会うより沢山の人と簡単に会えるオンライン。地域的なボーダーラインは無くなって、どこにいても、住んでる国が違ったとしても簡単に会える。時間の制約もないというのも私に向いているのみたい。
参加してみたもの
自分主催のものだけではなく、坪井さんのオンラインサロンにも参加してみました。
家業を廃業した後に買取王国というリサイクルショップの副社長として上場を果たし、その後退職されてコンサルタントとなられた坪井さん。
オンラインサロンは「ツヴォイ式ビジネス実験室 」という名前で開催されていて、中では参加者の方々にフォーカスを当てて、坪井さんがヒヤリング、分析、提案などなどを実験という形で行うというズームミーティングをしています。このサロンもまたものすごく楽しい!!!
ズームミーティングでは、ほぼほぼ、坪井さんと参加者の誰かがお話ししているのを聞いているのだけれど、聞いている中で、あれはこうしてみよう、これはこう動いてみよう・・と勝手に頭の中で自分に置き換えて考えて、色んな知恵を頂いたり、アイディアが湧いてきたり。
学んだら、すぐにやってみたい私は、この1ヶ月、自分なりの色んな実験をして、色んなことを体感しています。ツヴォイ式ビジネス実験室さまさまです^^
最近の変化
この2ヶ月半あまり、そんなこんなでオンラインでのコミュニケーションを楽しんでいたら、1日60人、70人とか普通にコミュニケーションするようになっていました。気がついたらめちゃめちゃ広がっていた。
上のサロンで、坪井さんに聞かれて、カウントしはじめたのだけど、これまでのコミュニケーション数より圧倒的に増えていることがわかりました。オンラインさまさま、ズームさまさまです。
そして、そんな私の行動を見てもらってか、SNS活用研修やアドバイス、運営サポートなど、オファーをいくつか頂いています。
沢山の方が言っているけど、コロナ禍で人の繋がりの方法が変わったし、何事も知ってもらう努力が必要であるということ、オンラインに対する多くの方の認識が変わったのだとおもいます。
もちろん私も変化したうちのひとり。
自分がやってみて、よかったことをお伝えしていく。私の研修やアドバイスのスタイルは、コロナ前と変わらずですが、お伝えすることはどんどんアップデートしていくんだろうなとおもっています。
ギリギリまで資料は作れない・・・そのくらい日々の状況の変化にスピード感を感じています。
この先どうしていくか?
2ヶ月半、試行錯誤でやってきておもったことは・・・私、この生活は嫌いじゃないということ。コロナの影響で無理矢理強いられたリモート生活だけど、得たものはとても多かったというのが感想です。
「現状に感謝」と先日のエクスマ学院の講演で藤村先生がおっしゃっていたけれど、私は心からそうおもっています。新しい世の中に感謝。そしてさらなる変化にワクワクしてる。
明日からの6月、気をつけることは気をつけつつ。ご飯を食べに行ったり、会いたい人に会いに行ったり、お洒落して出かけたり、やりたいことはやりつつ、新しく始めたことを更に広げていきたい。
新しくやりたいことも明確にあるしね!
ということで6月も引き続き、よろしくお願いします♪
あ、最後に!!明日はFBライブやります!!テーマは身体軸!!軸のある女は美しい♪いつものお時間、朝11時にお会いしましょー
TAG & SEARCH
- スキルアップ講座
- メルマガ
- 大阪
- 東京
- 名古屋
- 沖縄
- コンサルティング
- 企画
- ソーシャルメディア
- チラシ
- Diary
- 商品開発
- 販促プロモーション
- マーケティング
- 交流会
- 整体・養成講座
- 丹羽綾 講演
- にわっち塾
- セミナー情報
- #にわあやチャンネル
- にわあやチャンネル
- エクスマ
- ショップチャンネル、ドクターリフレ
- 骨盤美人体操
- Ayawear
- Ayatty
- おすすめ情報
- 常滑
- モテ力向上セミナー
- モテたいんでしょ
- 北海道
- 札幌
- 子育て
- 丹羽綾の頭の中
- 新聞
- メディア掲載
- 骨盤美人体操イベント、This is me
- 旅行、パラオ、海外
- イベント
- モテ男の法則
- TSR情報
- ふるさと納税
- さとふる
- 岐阜
- 三重
- 四日市
- 宮崎
- 埼玉
- 阿寒湖
- 令和
- ショップチャンネル、短パンフェス、白馬、長野、ドクターリフレ
- 短パンフェス
- 白馬
- 網走
- 岩手
- 旅行
- グアム
- 海外
- ふるさとチョイス
- 洞爺湖
- 全日食チェーン
- LINE@
- 横浜
- ママテラスワタシタチ
- 台風
- 低気圧
- 気象病
- 鶴雅リゾート
- 冷え性
- 劇団藤村組
- ナノソルCC
- オンライン講座
- 新型コロナ
- コロナ対策
- オンライン
- ボイスブログ
- インスタライブ
- ナノソル
- ナノゾーンジャパン
- ナノゾーンコート
- モテセミナー
- zoom
- 防災対策
- 南海トラフ
- 南海トラフ
- 防災対策
- 博多
- 身体ケア
- オリンピック
- 天皇陛下
- 姿勢

丹羽 綾株式会社 絢成(あやなり)代表取締役
女性集客コンサルタント・セミナー講師・整体師
Facebook社#起業女子トレーナー・ショップチャンネルゲスト
中小企業・店舗運営の女性集客・売上アップ支援をしています。リアルな現場の声を生かし、「女性に響く=共感マーケティング」で売上げに繋げる提案が好評。特にSNSを活用した40代女性(ファミリー)をターゲットにしたマーケティングに定評があります。三重県四日市市出身。旅行、お酒・おつまみ、お風呂が趣味。名古屋旧家長男の嫁、3人の母としても、日々奮闘中です!

