私は綾先生ののことを会う前から知っているんです😊ママ友達のFBから綾先生のアカウントに入って、さらにHPで調べて。
コメントを読んでみんなから頼りにされていることを知り、男らしい中に皆を気遣える優しさがみえ、男女ともに好かれる人で、にわっちというあだ名。動画で私は、綾先生の声まで知っている😁SNS効果・・・会った時からすごい親近感。こっちは知ってますから。でもにわっちはあなた誰?なんですけどね。
先日、名古屋市中村区、あの玉子とじラーメン麺の有名店、萬珍軒さんの向かい側にある、すぎうら歯科クリニックさんで、ドクター・スタッフ・研修生の皆さんにSNS発信の研修をさせて頂きました。
上のコメントは研修後、副院長の由加里先生がインスタに投稿してくれたものの抜粋。
これを読むと、由加里先生はママ友達のFacebookから私のことを知ってくださり、そこから私のHPやライブや色んな発信をみてくださり、研修の依頼を下さった。
そう、私が頂いているお仕事は、だいたい、いつもこんな感じで始まります。
お友達を通じて
私の存在を知ってくださる
↓
私のSNS発信を見てくださる
↓
このブログを読んでくださる
↓
もともと私を知ることになった
きっかけのお友達に
私を紹介して欲しいと伝えてくださる
↓
お友達が連絡をくれる
↓
お会いする
↓
お仕事を頂く
私のSNSの繋がりは合計で1万人弱
私のSNSのフォロワーさん
FB 2411人
Twitter 4919人
Instagram 1987人
合計9317人
ぜんぜん多くないです。インフルエンサーと呼ばれる人達は何万人とフォロワーがいるわけですから、1万人なんて全くもって少ない。
でも私は爆発的に増やそうとはおもってないんです。だって、沢山の人と薄い繋がりを広げるより、私を理解して信頼してくれる人ときちんと繋がりたいとおもっているから。
今日はどうしてそう思うようになったかについて書いてみようとおもいます。
変化と進化
SNSはどんどんどんどん変化して進化しています。
私が初めてのSNS=Facebookをスタートしたのが2010年12月。とある講師の先生に「SNSはマス広告だから、とにかくフォロワーを増やして、いいねをもらって、人の目につくことを目指しなさい」と教えてもらいました。
私はその教え通り、Facebook友達をマックスの5000人まで増やし、いいねも500〜600付くようになっていきました。私を知る人は増え、TVやラジオなどのメディア露出も重なって、私の名前は広がっていきました。そして、私は沢山の繋がりを持つママ起業家として、今で言うインフルエンサーとして、色んなお仕事をもらいました。
そこから10年経った、今。SNSは大きく進化して、FacebookだけではなくInstagram、Twitter、YouTube・・・他にも色々。誰でもスマホを持っていて、いつでもSNSができる世の中になって、誰もが好きなことを発信している。
そして、ネット上には見ても見ても見切れない沢山の情報が流れて、SNSにもたくさんの投稿記事が並ぶ毎日。
情報に溢れる世の中
人は知らない人、興味のない人の記事を
読むほど暇じゃない。
もうSNSで発信しているからって珍しくもなんでもない。どんなに良いことを伝えようとしても、興味を持ってもらえなければ、見てももらえない。そんな時代になりました。
だったら、どうしたら良いのか?
私がしたこと3つ
その①
本当に繋がっている人とだけ繋がる
4年ほど前になりますが、まずは手始めにしたことが、繋がりのない人との繋がりを削除するということ。
Facebookのお友達も、Instagramも実際に知っている人以外はお友達やフォローから削除、プロフィール画像を見て、誰だったかパッとわかる人とだけ繋がりをキープすることにしました。
せっかく増えた繋がりを削除するなんてもったいない??
そうじゃないんです。特に知らない、関係の薄い人と繋がっていると、興味のないの投稿でタイムラインが埋め尽くされてしまって、私が大切にしたい、知りたい・見たい人の投稿が埋もれてしまって、見逃してしまう。私にとってもったいないのはそっちの方だと思ったんです。
その②
本当に繋がっている人の投稿をちゃんと見る、いいねはちゃんと読んでからつける
テキトーに流し読みしたり、文章を読まずにいいねをしたりせず、本当に繋がっている人(①で残った人)の発信をきちんと読むということを始めました。自分の発信は見て欲しいくせに、人の発信はテキトーに扱う。そんな虫のいいことはないですよね。
SNSは人と人とのコミュニケーションツールだから、人に興味のない人は人に興味を持ってもらうことはできないとおもうんです。
だから、私はちゃんと読みます。そして、ちゃんと「読んだよ!」の印で、いいねをつけます。
その③
自分の投稿には必ず自分の考えや気持ちを入れる
ある時、私に必要なことは「差別化ではなく独自化だよ」と教えてもらいました。
そこから、自分の独自性ってなんだろう?と考えに考えました。そこで行き着いたのが、自分の頭の中にあること、自分の心に浮かんだこと=誰にもコピーできない=つまりこれが独自性であるという考え。
独自性の中に、私という人間が示される。私の頭の中に浮かんだこと、心で感じたことをどの投稿にも加えるようになって、私を理解してくれる人がとてもとても増えました。
この3つを進めていくうちに、SNSを通して知り合うキッカケが沢山できて、会ったことなくても私のことを知ってくださっている人が増えて、その繋がりから、お仕事の依頼や商品サービスのご注文を頂けるようになった、それが今の私の状態です。
予め知ってもらえているから素で仕事ができる
このブログもSNSも、できるだけ素に近い私を曝け出すようにしています。私の良いところだけではなく、うまく出来ないこと、ダメなところも知ってもらえたらと思っています。
そんな話をすると、ダメなところを出すのって怖くない?・・・とよくよく聞かれます。
もちろん、最初は怖かったです。受け入れてもらえるかなって思ったし、お仕事が減ってしまうんじゃないかと心配だったし、恥ずかしいという気持ちもありました。
葛藤はあったけど、間違ってなかったとおもっています。
だって、上にご紹介した、すぎうら歯科クリニックの副院長、由加里先生が書いてくださったように、嘘偽りない私のことを知ってくださってからのお仕事依頼ばかりになったから・・・。
良い格好をする必要もなく、そのままでいることが喜んでもらえるって本当に嬉しいこと。全て、SNSのおかげだなとおもっています。
まとめ
色々書きましたが、伝えたいのは・・・
SNSでもリアルでも今とっても重要なのは、きちんと丁寧に繋がりを紡いでいくことだよということ。
そのために、大切なのは、やっぱり相手をおもう気持ちなんだろうな・・・ということです。
本日も3600文字オーバーの長いブログ、最後まで読んでくれてありがとう♪
TAG & SEARCH
- スキルアップ講座
- メルマガ
- 大阪
- 東京
- 名古屋
- 沖縄
- コンサルティング
- 企画
- ソーシャルメディア
- チラシ
- Diary
- 商品開発
- 販促プロモーション
- マーケティング
- 交流会
- 整体・養成講座
- 丹羽綾 講演
- にわっち塾
- セミナー情報
- #にわあやチャンネル
- にわあやチャンネル
- エクスマ
- ショップチャンネル、ドクターリフレ
- 骨盤美人体操
- Ayawear
- Ayatty
- おすすめ情報
- 常滑
- モテ力向上セミナー
- モテたいんでしょ
- 北海道
- 札幌
- 子育て
- 丹羽綾の頭の中
- 新聞
- メディア掲載
- 骨盤美人体操イベント、This is me
- 旅行、パラオ、海外
- イベント
- モテ男の法則
- TSR情報
- ふるさと納税
- さとふる
- 岐阜
- 三重
- 四日市
- 宮崎
- 埼玉
- 阿寒湖
- 令和
- ショップチャンネル、短パンフェス、白馬、長野、ドクターリフレ
- 短パンフェス
- 白馬
- 網走
- 岩手
- 旅行
- グアム
- 海外
- ふるさとチョイス
- 洞爺湖
- 全日食チェーン
- LINE@
- 横浜
- ママテラスワタシタチ
- 台風
- 低気圧
- 気象病
- 鶴雅リゾート
- 冷え性
- 劇団藤村組
- ナノソルCC
- オンライン講座
- 新型コロナ
- コロナ対策
- オンライン
- ボイスブログ
- インスタライブ
- ナノソル
- ナノゾーンジャパン
- ナノゾーンコート
- モテセミナー

丹羽 綾株式会社 絢成(あやなり)代表取締役
女性集客コンサルタント・セミナー講師・整体師
Facebook社#起業女子トレーナー・ショップチャンネルゲスト
中小企業・店舗運営の女性集客・売上アップ支援をしています。リアルな現場の声を生かし、「女性に響く=共感マーケティング」で売上げに繋げる提案が好評。特にSNSを活用した40代女性(ファミリー)をターゲットにしたマーケティングに定評があります。三重県四日市市出身。旅行、お酒・おつまみ、お風呂が趣味。名古屋旧家長男の嫁、3人の母としても、日々奮闘中です!

