こんばんは。明後日のエクスマセミナーの台本と葛藤しております、丹羽です。今夜はまだまだ練習するけれど、ちょっと休憩してブログ書きます。
人は楽しいところに集まる
今日参加した、経営者の集まる大新年会でも、話題にあがっていました。
楽しむという事が社会を変えるレベルにある、つまりこれはもうオールドエリートからの変換
ついに名古屋も #エクスマ思想 化への一歩を踏み出したのかな。去年までの感じと全然違ってビックリしています
やりたいことの賛同からのクリエイティブエコノミーのパワーって凄い。これは私、体感済み!! pic.twitter.com/IDmcRmh3Lq
— 丹羽綾@女のミカタ (@niwa_aya) 2019年1月14日
仕事は歯を食いしばって、辛い思いをしてやるものという考え方は「オールドエリート」と呼ぶそうです。つまり昔はそれだったよね〜って話。そして今はそんなじゃないよ〜という意味を込めてオールドとつけています。
そして楽しさの賛同から何かが作り出され経済が回ることを「クリエイティブエコノミー」と言うんだそう。楽しいことは何かを作り出す原動力になり、それによって経済が回る。確かにそうだよね。
去年参加した短パンビール部も楽しいから広がって、私の周りのみんなも私が楽しそうだからって巻き込まれてビールを買って、一緒に飲んで、それってまさにクリエイティブエコノミー。(私は単なる参加者で、主催して企画してくれた奥ノ谷さんが作ったものですけど。)
これって、まさにこの数年、エクスまで勉強させてもらって、体感していること。名古屋も、いよいよエクスマに追いついてきた?
楽しいことをクリエイトするのは簡単じゃない
でもさ、楽しいことをクリエイトするのって、意外に難しいんだよ。
まずは何より、自分が楽しくないとお客様もつまらない。でもそれが独りよがりになっては、ただの自己満足だし、だから本当に楽しいことは、お客様のことをよくよくよくわからないとできない。
アクアト・トぎふに行ったことありますか?
岐阜県各務原市にある淡水魚だけを展示した水族館です。
https://aquatotto.com
淡水魚だけ・・・つまり、海のお魚のように派手ではなく、動きがすごいとか大きいとかそんな感じではない。
学生時代のクラスで言うと、美ら海水族館とか名古屋港水族館は、いつもクラスの中心になって面白いことをワイワイやっている派手軍団、それに対して、アクア・トトぎふは、いつもは教室で静かに本を読んでいるのだけど視点が人と違っていてコソッと面白い提案をしたりしてくれる、でもその提案は幼いチームのメンバーには理解できないから面白くない、そんな人。
伝わりますかね??笑
このアクア・トトぎふはエクスペリエンスマーケティングを提唱されている藤村正宏先生がプロデュースされた水族館なんです。
なんか分かんないけど楽しくてまた行こうって思った
これ、私の友達が私に話してくれたことです。彼女にアクアトトぎふに行った話をしたら、彼女はなんども行っていると、そしてどこが!と明確に伝えることは難しいのだけど楽しくて好きなんだと、教えてくれました。
そうなんです。私もよく分からなかったのですが・・・
藤村先生と情報通の鵜沼さんに色々教えてもらって、わかりました。
なんども行きたくなるのは、なんども行きたくなるようにたくさん色んなところを工夫して、アイディア出して、仕込みを入れて・・・だからなんです。
それって自分のお店や企画やクラスで、作れたら最高だとおもいませんか?
そう思って、ゆっくり時間をかけて、藤村先生がどんな楽しみFUNを仕込んだのか、その視点でじっくり館内を回ってみたくなって、
だったらせっかくだからみんなで行って、気づきをシェアすると色々な視点を学べるし、より一層楽しいんじゃない??とおもい、
この企画をしたワケです。
お客様に選んでもらえる価値はどこに隠されているのか?新春セミナーの演劇も同じ要素がふんだんなのですが、あちらは無形物、アクアトトぎふは有形物。
ま、私はどちらも体感できる、2度美味しいなのですがね・・・
2019年も残っていくヒントになるとおもう
1月18日(金)
「あなたは何を見て、何を感じますか?」
師匠 藤村正宏先生プロデュースの水族館、アクアトトぎふに行って、あまりにも感動した丹羽綾です。
同じものを観ても、気づかない人には気づかれない。例えば、館内の温度や湿度の変化とか。岐阜の淡水魚展示コーナーは爽やかな風が流れて林の中を歩くような感覚に、メコン川の淡水魚コーナーでは湿度も高くてモワッと熱帯の空気が流れてました。そして音楽や光の強さや色。触覚へのアプローチなどなど。
なんというか宝物を探すような感覚になる、五感で感じとる力を試されているような水族館。
この水族館で藤村先生はどんなストーリーを描き、なにを伝えたかったんだろう?そして自分自身の事業に落とし込むとしたらどんなことができるのだろう?
そんなことを色々考え、ワクワクしました!
そんな私が感じたことを、みんなとも共有したいなと思い企画します。
■内容
見所をチェックしながら
アクアトトぎふ見学ツアー
↓
Bistro de corazon(ビストロデコラゾン)
でランチ
↓
シェアワーク
↓
SNS発信
↓
個別フィードバック
■日にち:2019年1月18日(金)
■時間:
9:45 集合
10:00〜12:30アクアトト岐阜県学
13:00〜15:00 ランチ&ワーク
■人数:10名限定募集
■参加費:
8000円(アクアトトぎふ入場料・フレンチコースランチ付)
※税抜き表示です。
■集合場所:アクアトトぎふ
http://aquatotto.com
■締め切り:1月16日(水)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
お申込みはこちら
https://paymo.life/shops/KCznsb0hrE/F46vPPJgr5
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
お昼のランチも最高だよー!一緒に行こーーー!
TAG & SEARCH
- スキルアップ講座
- メルマガ
- 大阪
- 東京
- 名古屋
- 沖縄
- コンサルティング
- 企画
- ソーシャルメディア
- チラシ
- Diary
- 商品開発
- 販促プロモーション
- マーケティング
- 交流会
- 整体・養成講座
- 丹羽綾 講演
- にわっち塾
- セミナー情報
- #にわあやチャンネル
- にわあやチャンネル
- エクスマ
- ショップチャンネル、ドクターリフレ
- 骨盤美人体操
- Ayawear
- Ayatty
- おすすめ情報
- 常滑
- モテ力向上セミナー
- モテたいんでしょ
- 北海道
- 札幌
- 子育て
- 丹羽綾の頭の中
- 新聞
- メディア掲載
- 骨盤美人体操イベント、This is me
- 旅行、パラオ、海外
- イベント
- モテ男の法則
- TSR情報
- ふるさと納税
- さとふる
- 岐阜
- 三重
- 四日市
- 宮崎
- 埼玉
- 阿寒湖
- 令和
- ショップチャンネル、短パンフェス、白馬、長野、ドクターリフレ
- 短パンフェス
- 白馬
- 網走
- 岩手
- 旅行
- グアム
- 海外
- ふるさとチョイス
- 洞爺湖
- 全日食チェーン
- LINE@
- 横浜
- ママテラスワタシタチ
- 台風
- 低気圧
- 気象病
- 鶴雅リゾート
- 冷え性
- 劇団藤村組
- ナノソルCC
- オンライン講座
- 新型コロナ
- コロナ対策
- オンライン
- ボイスブログ
- インスタライブ
- ナノソル
- ナノゾーンジャパン
- ナノゾーンコート
- モテセミナー

丹羽 綾株式会社 絢成(あやなり)代表取締役
女性集客コンサルタント・セミナー講師・整体師
Facebook社#起業女子トレーナー・ショップチャンネルゲスト
中小企業・店舗運営の女性集客・売上アップ支援をしています。リアルな現場の声を生かし、「女性に響く=共感マーケティング」で売上げに繋げる提案が好評。特にSNSを活用した40代女性(ファミリー)をターゲットにしたマーケティングに定評があります。三重県四日市市出身。旅行、お酒・おつまみ、お風呂が趣味。名古屋旧家長男の嫁、3人の母としても、日々奮闘中です!

