15日間の変化。お腹、凄くない?
これね、#骨盤美人体操 の生徒さんが送ってくれた写真。「15日間でこれは凄く自信つきますね!」って言ってくれたの、凄く嬉しい♡自信って大事だもん
骨盤美人体操ってめっちゃくちゃ地味なんだけど、ジワッとこんな風に効いてくるの。だからリバウンドしないのだよ pic.twitter.com/i61DqzN6WO
— 丹羽綾🌈3ヶ月でカラダを変えるオンライン講座開催中 (@niwa_aya) April 28, 2020
今回人生変えます!!!と言って #骨盤美人体操 に参加してくれてる生徒さんから、びっくりするような写真が送られてきました
見て!これ!
お尻も背中も!!スタートして15日、身体のベースを整えるというプログラムをやっています。まだ引き締めとかやってないw
毎日ちゃんとやるって大事だね。 pic.twitter.com/0BWsJQr2h7
— 丹羽綾🌈3ヶ月でカラダを変えるオンライン講座開催中 (@niwa_aya) April 30, 2020
この報告、ほんっと嬉しい!!!#骨盤美人体操 で飽きらめていたことが出来るようになったとLINEを頂きました。
骨盤美人体操をオンラインでやり始めて半月。私を信じて、提案したことを毎日コツコツやってくれてありがとう!
色んなことがもぎ取られた自粛生活の中、私は喜びを沢山もらってる。 pic.twitter.com/TvOouJMzBh
— 丹羽綾🌈3ヶ月でカラダを変えるオンライン講座開催中 (@niwa_aya) April 30, 2020
冒頭からツイート貼り付け3連発
ごめんやで!笑
でもさ、でもさ、ほんっとすごくない?
これは3月15日からやっている3ヶ月でカラダを変えるオンライン骨盤美人体操のみんなからの報告。毎日ちゃんとプログラムをやってくれているから、ほんと、その賜物。
私が伝えてきたことは間違ってなかったなっておもったし、私を信じて、私が提案したプログラムをちゃんとやってくれてありがとう!っておもった。
そんな彼女達にお伝えしている身体ケアについて今日は少しシェアしたいとおもいます。
身体ケアの基本3つ
①自分の癖や状態を知る
②固いところを緩め、弱いところを鍛える
③しっかりリラックスする
結論から書きました。身体ケアで成果をあげるかどうかは、この3つをしっかり意識できているかどうかだとおもってます。
順番に説明していくね。
①自分の癖や状態を知る
どんなにカラダをケアしている人だって、完璧な左右対象、完璧なS字カーブの人はいないです。誰だって癖があるし、歪みもある。
でも、自分の癖や状態をそれぞれに認識して意識すると、例えば、歩く時に気にかけることができたり、ストレッチやトレーニングなど自分をケアをする時にも効果が全然違うの。
なので、私はまず、自分の癖や状態を知るということをオススメしています。
チェックの方法は色々あるのだけれど、とっても簡単な方法をお伝えするので、鏡やガラスに映る自分を見るたびに、チェックするようにしてみて欲しい。
(※骨盤美人体操マガジンを買ってくれている皆さんは姿勢チェックのページを見てみてください)
正面のチェックポイント
・首の傾き
・鎖骨の高さ
・肩の高さ
・膝の向き
・足先の向きこれらが左右対象になっているかをチェック
横向きにチェックポイント
・耳の位置
・肩の位置
・手先の位置これらが一直線になっているかをチェック
ポイントは力を抜いてチェックするということね!セミナーとかで「身体チェックしましょう〜」っていうと、みんなめっちゃ姿勢を正してくれるの。でもそれでは日頃の癖はわからないから(笑)
ふと、ガラスに映る自分を見てみる。パソコン作業してるなら、ふとモニターに映る影を見てみる。あとは誰かの写真に写り込んだ自分を見てみるのもすんごい癖がわかる。
無意識の自分を見てみると「えーー!私ってこんなんー?!」とショックを受けることもあるw
そして、例えば、肩の位置が左右違うのであれば、「これは左右差あるはず」っておもって欲しい。手先の位置が肩よりだいぶ前にきているなら「手が前に引っ張られているのかな?」って意識して欲しい。
細かいことは考えなくていいの。原因を探ろうとしなくてもいい。ただただ、自分に目を向けて、歪んでるなとか、捻れてるなとか、意識して欲しい。
②固いところを緩め、弱いところを鍛える
自分の癖や状態を見るようになったら、ぜひその発見を意識するようにして欲しい。
例えば歩く時、「私、よく猫背になってるんだった」って意識すると、背筋をスッと伸ばすキッカケになるよね?それがまず初めの一歩。
そしてストレッチやトレーニングでも、その左右差・前後差、自分の癖を意識してやって欲しい。
例えば、肩の位置が違うって発見した人は、ストレッチしていく中で左右差を感じながら伸ばしてみる。そうすると、こっちの方が固いなって意識できるよね。そして固い方をよく伸ばすように、数を増やしたり時間を伸ばしたりできる。
例えば、肩が前に巻いてしまっている人は、前が強くて背中が弱い人が多いのだけど、その前後の固さの違いを認識することで、トレーニングでも前面より背面のストレッチを多くしてみよう!って意識することができるよね。
同じストレッチ、同じトレーニング、意識の差で全く成果が変わるの。どうかな?意識できそうかな?
③しっかりリラックスする
そして3つ目はコレ!例えば、ダイエットというと、頑張って筋トレ!とか、食事を変える!とか色々あるのだけど、しっかりリラックスするということが出来ると成果につながりやすくなる。
どういうことかというと・・・
人間の身体ってね、めちゃくちゃリラックスした状態=副交感神経が優位に立った状態の時、身体に必要なものを取り込んで、不必要なものを排出するという動きが起こるの。これによって、食べた栄養素が身体に取り込まれるし、必要ないものは外に出される。
もう一つ、めちゃくちゃリラックスして深い眠りについた時に、成長ホルモンというホルモンが出るのね。成長ホルモンは子どもの頃は成長を助ける働きをするのだけど、大人になってからは傷ついた細胞を治すという働きをする。つまり筋トレや身体ケアはしっかりリラックスすることで効果が上がる。
どうかな?リラックスって大事でしょ?
この3つの繰り返しで「整った身体」を定着させる
最大の目標は定着だよねっておもってます。
一時的に痩せても、一時的に調子がよくなっても、また戻ってしまうようでは意味がないから・・・上の3つが日常になること。
そして3つが日常になった時、食べたいもの=カラダに良いものになるとおもうし、したいこと=カラダが必要としていることになるとおもうんだよね。
「欲するもの=カラダが必要としているもの=カラダに良いもの」
こうなったら、もう太ったり、不具合になったり、なかなかしなくなる。だって、疲れたら疲れに良いものをカラダが欲するでしょ?欲するがままに与えたらいい。
これが良い状態を定着させるということなんだとおもう。
このGW、出かけたり出来ない分、時間あるからね♪ ぜひ身体ケアして欲しいです!
TAG & SEARCH
- スキルアップ講座
- メルマガ
- 大阪
- 東京
- 名古屋
- 沖縄
- コンサルティング
- 企画
- ソーシャルメディア
- チラシ
- Diary
- 商品開発
- 販促プロモーション
- マーケティング
- 交流会
- 整体・養成講座
- 丹羽綾 講演
- にわっち塾
- セミナー情報
- #にわあやチャンネル
- にわあやチャンネル
- エクスマ
- ショップチャンネル、ドクターリフレ
- 骨盤美人体操
- Ayawear
- Ayatty
- おすすめ情報
- 常滑
- モテ力向上セミナー
- モテたいんでしょ
- 北海道
- 札幌
- 子育て
- 丹羽綾の頭の中
- 新聞
- メディア掲載
- 骨盤美人体操イベント、This is me
- 旅行、パラオ、海外
- イベント
- モテ男の法則
- TSR情報
- ふるさと納税
- さとふる
- 岐阜
- 三重
- 四日市
- 宮崎
- 埼玉
- 阿寒湖
- 令和
- ショップチャンネル、短パンフェス、白馬、長野、ドクターリフレ
- 短パンフェス
- 白馬
- 網走
- 岩手
- 旅行
- グアム
- 海外
- ふるさとチョイス
- 洞爺湖
- 全日食チェーン
- LINE@
- 横浜
- ママテラスワタシタチ
- 台風
- 低気圧
- 気象病
- 鶴雅リゾート
- 冷え性
- 劇団藤村組
- ナノソルCC
- オンライン講座
- 新型コロナ
- コロナ対策
- オンライン
- ボイスブログ
- インスタライブ
- ナノソル
- ナノゾーンジャパン
- ナノゾーンコート
- モテセミナー

丹羽 綾株式会社 絢成(あやなり)代表取締役
女性集客コンサルタント・セミナー講師・整体師
Facebook社#起業女子トレーナー・ショップチャンネルゲスト
中小企業・店舗運営の女性集客・売上アップ支援をしています。リアルな現場の声を生かし、「女性に響く=共感マーケティング」で売上げに繋げる提案が好評。特にSNSを活用した40代女性(ファミリー)をターゲットにしたマーケティングに定評があります。三重県四日市市出身。旅行、お酒・おつまみ、お風呂が趣味。名古屋旧家長男の嫁、3人の母としても、日々奮闘中です!

