ブログは温度の高いウチに書く方がいい…って言ってるくせに、やっと書きます。
月曜日ー火曜日の劇団藤村組合宿の話。
このブログでは何度も書いてますが、私、演劇をお勉強してます。初めては去年の今頃から始まったエクスマ劇という研修。
そして2期目になる今年は「次はオレのやりたいことをやるから!」という師匠、藤村先生の言葉からスタートした劇団藤村組。そう、もはや、研修の域は超えて、マジな劇団です。つまり私は劇団員。
何が儲かるかではなく、何が楽しいか、何がカッコいいかで選べ
これもまた藤村先生の言葉。私自身、何かを選ぶ時はいつもこの言葉を思い出します。
今回の演劇は、現代物理学の量子論をベースにしたオリジナルシナリオ。はっきり言って、マジでカッコいいシナリオです。
2日間の合宿が終わりました。
心地イイ疲労感。現代物理学の量子論をベースに構成された台本はとてもとても面白かった。パラレルワールドは本当に存在するのかもしれないな…
藤村先生と一緒にいること=自分では行き得ない領域に連れて行ってもらえる。そんな感覚がとっても楽しい。#劇団藤村組 pic.twitter.com/ZMDBCcrTAE
— 丹羽綾 骨盤美人体操とAyawearでみんなを元気にしたい女性専門整体師 (@niwa_aya) November 5, 2019
こんなツイートをしたけど、私ね、藤村先生の近くにいるのが好きです。それは何でかというと、自分では行き得ない領域に連れて行ってもらえるから。特にここ最近、そう感じてる。藤村先生が何を見ているのかとっても興味あるし、それが自分の中に無いものって知ってるからかな。

でタイトルに書いた件…
自分の特性が分かるのも演劇であるって話
「役になり切るという演技を求めているのではなく。その役を通して、いかに自分を表現するのかを追求する。」
藤村先生の演劇論です。
今回の合宿で、一番面白いと思ったことがコレでした。なぜなら、それを思いっきり体感したから。同じ役で同じシーンを演じても、その人がどう役を解釈したかで、表現が変わる。
例えばね、今回練習で演じた中で「すいません。」という台詞があったの。
ある男性に問題解決の依頼をするシーンで、私が一生懸命、自分の抱えている問題について説明しているというもの。
私が一生懸命話せば話すほど、彼の温度はどんどん下がっていく。話の途中で「手短に話せませんかね?」と言われる始末。
ここで「すいません」という台詞。
私が演じている女性はどういう気持ちで「すいません」と言ったのだろう??
私の解釈は「ちょっと!私、こんなに困っていて、それを解決したくてあなたに話してるのに、ちゃんと聞いてよ!!」というもの。
当然、「すいません。」はちょっとイラついた口調の「すいません!!」になる。
でも同じ台詞。別の人が演じたら、本当に申し訳なさそうな「すいません」になっていました。
そう彼女の解釈は私と真逆のものでした。彼女の解釈は「べらべら喋ってごめんなさい!もう少し手短に話すから、どうか私の話を聞いてください」というものだったのです。
そして、その気持ちは演技から伝わった。同じ言葉を発してるのにね。
面白すぎる‼️
女性役の『すみません』の一言
解釈が違いすぎる💦
演技ってその人のキャラが出るよね^_−☆
だから芝居って面白い💕#劇団藤村組 pic.twitter.com/XvNP8zHVM3— 瀬口より子 山口ダイエット塾カウンセラー (@mintoyou99) November 5, 2019
そう同じ場面を演じたその女性とは県で薬局を経営されているハートこと、山口薬剤師の瀬口さん。
その役を通して自分を表現する
私と瀬口さんの解釈の違い、とても面白いとおもいました。自分自身の思考が見えました。(みんなに「ニワアヤや!」と言われたんだけどね(笑))
そう、東京の不動産屋社長ケンイチローこと、高橋さんがツイートしていたけど
【自分だったらどうするか?】
配役を与えられたら、まずは自分がその人だったらどうするのか?を考える事から始める。仕事も同じだよね。ただ台本を読むだけなら誰でも出来る。言われた事をやるだけなら誰でも出来る。 #という出来る人風なツイート #劇団藤村組— 高橋健一朗と言えば満室経営請負人ですよ! (@k_takahashi333) November 5, 2019
【自分だったらどうするか?】
配役を与えられたら、まずは自分がその人だったらどうするのか?を考える事から始める。仕事も同じだよね。ただ台本を読むだけなら誰でも出来る。言われた事をやるだけなら誰でも出来る。
そしてその表現がどうなのか(それを観てどう思うか)は、観る人が決めるもの。いつも藤村先生がおっしゃっている、華は観手に咲く…
役をどう解釈するかは、どれだけ深く物事を思考するかと同じだし、他の人の表現を観て、自分の解釈との違いから、自分自身について気付くことも多い。
そしてそれぞれの理解力、それを表現する力は、演技に表れる。そしてそれを選んでもらえるかは観る人の手の中にある。それは仕事でもプライベートでも同じ。でも特に演劇では、如実に見えるから恐ろしい笑
考え、表現すること
私達は毎日毎日に自分を表現して生きている。どんなに素晴らしい人だとしても、アイディアを持っていたとしても、人に伝わる表現ができていないと、伝わらず、結果、ないものとなる。
伝わらなければ存在しないのと同じ
これも藤村先生の言葉です。
劇団藤村組の旗揚げ公演は5月11〜12日の2日間
素人の演劇なんて観たくない?
やややや、今回、そんなレベルじゃないよ。まずは藤村先生の熱量が半端ない。そして役者も経験者がぐいぐい引っ張ってくれてるの。
これぞ量子論でいう、状態の共存。
みんなの熱量が上がっているということは、その熱は全体に波及して、素晴らしい結果を生む。熱は伝染するし、人は人に感化される。
とにかく、5月の旗揚げ講演で観た人全員、「何これ!ヤバいじゃん!!」ってなるよ!
劇団藤村組は5月11日ー12日の2日間、東京の狛江の小劇場で旗揚げです。
今から楽しみにしておいてね!!
TAG & SEARCH
- スキルアップ講座
- メルマガ
- 大阪
- 東京
- 名古屋
- 沖縄
- コンサルティング
- 企画
- ソーシャルメディア
- チラシ
- Diary
- 商品開発
- 販促プロモーション
- マーケティング
- 交流会
- 整体・養成講座
- 丹羽綾 講演
- にわっち塾
- セミナー情報
- #にわあやチャンネル
- にわあやチャンネル
- エクスマ
- ショップチャンネル、ドクターリフレ
- 骨盤美人体操
- Ayawear
- Ayatty
- おすすめ情報
- 常滑
- モテ力向上セミナー
- モテたいんでしょ
- 北海道
- 札幌
- 子育て
- 丹羽綾の頭の中
- 新聞
- メディア掲載
- 骨盤美人体操イベント、This is me
- 旅行、パラオ、海外
- イベント
- モテ男の法則
- TSR情報
- ふるさと納税
- さとふる
- 岐阜
- 三重
- 四日市
- 宮崎
- 埼玉
- 阿寒湖
- 令和
- ショップチャンネル、短パンフェス、白馬、長野、ドクターリフレ
- 短パンフェス
- 白馬
- 網走
- 岩手
- 旅行
- グアム
- 海外
- ふるさとチョイス
- 洞爺湖
- 全日食チェーン
- LINE@
- 横浜
- ママテラスワタシタチ
- 台風
- 低気圧
- 気象病
- 鶴雅リゾート
- 冷え性
- 劇団藤村組
- ナノソルCC
- オンライン講座
- 新型コロナ
- コロナ対策
- オンライン
- ボイスブログ
- インスタライブ
- ナノソル
- ナノゾーンジャパン
- ナノゾーンコート
- モテセミナー

丹羽 綾株式会社 絢成(あやなり)代表取締役
女性集客コンサルタント・セミナー講師・整体師
Facebook社#起業女子トレーナー・ショップチャンネルゲスト
中小企業・店舗運営の女性集客・売上アップ支援をしています。リアルな現場の声を生かし、「女性に響く=共感マーケティング」で売上げに繋げる提案が好評。特にSNSを活用した40代女性(ファミリー)をターゲットにしたマーケティングに定評があります。三重県四日市市出身。旅行、お酒・おつまみ、お風呂が趣味。名古屋旧家長男の嫁、3人の母としても、日々奮闘中です!

